アロマセラピーで使用される基本的な効果効能、作用に関する専門用語のご紹介します。

アロマオイル通販のティリィア
商品検索

エッセンシャルオイルの性質について

ここでは、アロマテラピーにおいて使用される基本的なエッセンシャルオイル(精油)の作用の一部をご紹介します。
身体や肌、また心に対してもさまざまな作用があります。

エッセンシャルオイルの性質について1

レモンやペパーミントの香りを嗅いで気分がすっきりしたり、ショウガやニンニクを料理している香りを嗅ぐと食欲が湧いてきたりしたことはありませんか? 

森林浴をすると深呼吸して爽快な気分になりませんか?

こういったこともアロマセラピーの方法のひとつと言えます。

鎮静作用

神経系を鎮静させ、心と身体の働きをリラックスさせる作用。
また鎮静作用は眠気を催す「催眠作用」につながります。

消化・食欲増進作用

胃腸の消化活動を高め、食欲を増進する作用。
胃の働きをよくすることを、健胃作用といいます。

ホルモン調節作用

ホルモンの分泌を調整する作用

免疫賦活作用

免疫の働きを強め、活性化する作用

刺激作用

心や身体の活動を刺激し、高める作用

細菌やウイルス、虫などに対する作用

殺菌作用

バクテリアなどの菌を殺す作用。

抗菌作用

細菌の増殖を抑える作用。

殺虫・虫よけ作用

虫を殺したり、よけたりする作用。

 

アロマセラピーでは“精油”を用います。
「精油(エッセンシャルオイル)」は、植物からかなりの手間と神経を使ってその植物の芳香成分を抽出するもので、それらの精油には、抗菌、防腐、抗炎症、抗ウイルス作用などがあり、身体や肌、また心に対してもさまざまな効果があります。





アロマ人気ランキング
アロマオイル 人気ランキング

アロマ人気ランキング 1位
ユーカリ スミシ
お子さんやお年寄りにも
【1位】ユーカリ スミシ お子さんやお年寄りにも
のどあめのようなシャープでツンとした香り

ラテン語名:

アロマ人気ランキング 2位
オレンジスイート 
心を元気にしたいときに
【2位】オレンジスイート  心を元気にしたいときに
オレンジの皮を剥いたときの、フレッシュな香り ラテン語名:&...
アロマ人気ランキング 3位
ティートリー 
風邪・花粉症の時に
【3位】ティートリー  風邪・花粉症の時に
清潔感のあるすっきりとした香り

ラテン語名:

おすすめのアロマオイルのご案内 お客様の声

通販ガイド

お支払い方法について

お支払い方法について
クレジット決済は以下のブランドをお使いいただけます。
クレジット決済の使用可能ブランド


代引手数料について

ご購入金額に応じて下記の手数料をご負担いただきます。

1万円未満330円
1万円以上~3万円未満440円
3万円以上~10万円未満660円

送料について

● 10,000円以上のご購入で全国送料無料

● 10,000円未満は送り先一カ所に付き以下の送料を頂きます。

九州中国四国関西中部北陸
9209201,0201,0201,3701,370
信越関東東北北海道沖縄
1,2701,2701,5702,0701,420

キーワードで探す