アロマで夏の疲れをケア<ゼラニウム>
今週は全国各地で猛暑日が続きそうですね。
すでに暑いですが、今年の夏は始まったばかり。
夏の後半に夏バテになったり
夏の疲れがどっと押し寄せてくるのを防ぐために
今のうちから体のケアをしておきましょう。
夏の疲れの原因のひとつは、
「屋外と室内の気温差」
この気温差に体がついていかないと
何となく体がだるくなってきますよね。
サロンのお客様には事務職の女性も多く、
「私のデスクは冷房直撃で寒いんです…」
「真夏なのに膝掛けとカーデガンが手放せません…」
というお話をよく伺います。
しかし、一歩外に出ると連日の猛暑。
これでは体が気温に対応しようと頑張るので
日々疲れてしまいます。
特に女性は気候の変化に影響を受けやすいので
この気温差に体が対応できず、
体が重く感じたり、食欲が落ちたりと、
様々な困った症状が出てきます。
そんな時こそアロマでケア!
アロマセラピストとしては、
「アロマサロンで体のメンテナンスを!」
…という場面なのですが
現代社会を生きる女性の皆さんは
なかなか自分のための時間が取れないのが現実。
そんな時は、
セルフケア&ホームケアで心身をメンテナンスして
夏の疲れをためないようにしましょう。
夏の疲れ対策
○アロマのお風呂でリラックス
バスソルトにアロマオイルを加えてよく混ぜ、
湯船にしっかり溶かします。
体の芯から温まりますよ。
夏こそ冷え対策!
○セルフのアロマトリートメント
夏なのに触ってみるとお腹と腰がひんやり。
という方、
夏の疲れでホルモンバランスが気になる方、
生理痛がひどくなる方は、早め早めに対策を。
おすすめはご自身で行うアロマトリートメント。
アロマオイルをキャリアオイル(植物油)や
クリームに溶かして薄め、
お腹や腰に塗って、手で肌を温めるように
ゆっくりなでていきます。
寝る前や、お風呂上がりにぜひお試しください。
○枕の角に、アロマを1滴
熱帯夜が続き、満足な睡眠が取れていないと
なかなか倦怠感がぬけません。
そんな時はアロマが役立ちます。
枕のスミに1滴垂らすだけ。
自分の周りだけがアロマの香り包まれ
ゆったりとしたアロマタイムを
お過ごしいただけます。
どんなアロマがおすすめ?
夏の体メンテナンスに「ゼラニウム」
甘くローズに似たフローラル系の香りです。
心を高揚させて気分を明るくし、
ストレスを減少させます。
キーワードは「バランス」。
女性特有の不快なコンディションの
バランスを整えてくれます。
イライラするときに、鎮めてくれたり、
落ち込んでいるときに気分を明るくしたり、
気持ち、身体のバランスをとってくれます。
どんな方法で使っていただいても
皆さんのお役に立てるオイルです。
この時期、体調管理にはゼラニウムが
オールマイティーにお使いいただけます。
ローズ調の柔らかな香りを
ぜひお試しください。
こんな記事も読まれています
![アロマ人気ランキング]()
アロマオイル 人気ランキング
-
-
【1位】ティートリー
風邪・花粉症の時に
清潔感のあるすっきりとした香りラテン語名:
-
-
【2位】ラブ (Love)
ジャスミンをベースに甘い優雅なロマンテッィクな香りジャスミンをベースに甘い優雅なロマンテッィクな香りにイ...
-
-
【3位】ベルガモット
リラックスしたい時に
フルーティで優しい柑橘の香り ラテン語名:&...
