アロマに関するよくあるご質問
アロマオイルの保存期間はどのくらいですか?
樹木 花 葉 果実 など原料の種類によって違います。
開封していない状態で5〜6年のオイルもありますが、柑橘系のオイルは、約3年です。
各ボトルの有効期限をお確かめください。
ただし、開封してからは、1年をめやすにしてください。
柑橘系のオイルは、他のオイルに比べて酸化・劣化が早いので開封したら、早めにお使いください。
どのように保管すればよいのですか?
オイルは、熱、湿気、酸素が苦手です。 直射日光のあたらない冷暗所においてください。
電気製品の周囲は、暖かくなっていることも多いので避けてください。
ふたは、しっかり閉めてください。
冷蔵庫に入れると常温と冷温と温度変化が大きくなるので、 通常は冷蔵庫に入れないでも大丈夫です。
あくまでも目安ですが、「人が快適に過ごせる」空間においていただくと劣化が早くありません。
夏季に長期間留守にする場合などに冷蔵庫に入れてください。
保存期間を過ぎてしまったアロマオイルの使い道は何かありますか?
香りが、開封時と明らかに違う場合は、酸化、劣化してしまっています。
薄めても絶対に使用しないでください。
もし、少し変化がある程度でしたら、ごみ箱の消臭、など掃除などに使うこともできます。
スキンケア、芳香浴など、通常の使用は、避けてください。
なかなかオイルが、出てこないのですが
粘度が違うため、ドロッパーから出にくいオイル、出やすいオイルがあります。
ドロッパーの中心の出口のサイドに1ヶ所、穴が開いています。 その穴を上にして、オイルを垂らしてみてください。
樹脂から精製されたオイル、アブソリュートと呼ばれる種類のオイルは、 粘度がある場合が多いです。
冷たいと粘度が高くなりますので温めてください。 しかし、急激に火にかけて温めたりはしないでください。 手でボトルを握ったり、自然に温めてください。
温度が低いと凝固する ということは、純粋なオイルの特性のひとつです。
もし、固まらない場合は、合成成分が入っている場合があります。
妊娠中は、使えますか?
香りの種類によっては、不快な状態の助けになることも多いです、
が、婦人科系に働きかけるといわれるオイルもありますので不安な方は、 ぜひ、専門家、知識のあるプロにお尋ねください。
役に立つアロマも見つけることができるかもしれません。
オイルは、飲めますか?
はい、 とも いいえ とも言えます。
イギリス、フランスなどヨーロッパでは、代替療法家の専門家が、薬のような扱いで処方をしてくれることもありますので。
イギリスで経口投与で服用したことはあります。 しかし、これはプロに処方をしてもらったから可能だったわけです。
ですから、専門の高度な研究の経験がない方が、飲用することはお勧めできません。
ブレンドするときに、相性ってあるのですか?
一般的に、エッセンシャルオイルはブレンドした方がより効果といわれています。
これは相乗作用といわれるものです。 1+1=2ではなく、ブレンドすることで相乗作用が起き、∞ となるのです。
アロマビギナーの方は、まず気になるオイルを2種類ブレンドしてみてください。
単体で薫るより、きっといい香りだと感じていただけるはずです。
ビギナーの方は、ご自分がいい香りだと思う感覚を大切にされてください。 2種類、3種類と、少しずつ増やしていくとブレンドしたイメージもできるようになるとおもいます。
ご不明な点、ご質問は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
薬の代りになりますか?
当サイトのエッセンシャルオイルの作用や働きは、 現在のアロマセラピーでの心理的、身体的影響な一般的な認識であり、 医学的な効能をうたったものではありません。
お客様、すべてに適しているわけでもないことをご理解ください。
体調に問題のある方は医師の診断を受けるようにしてください。
![アロマ人気ランキング]()
アロマオイル 人気ランキング
-
-
【1位】ユーカリ スミシ
お子さんやお年寄りにも
のどあめのようなシャープでツンとした香りラテン語名:
-
-
【2位】オレンジスイート
心を元気にしたいときに
オレンジの皮を剥いたときの、フレッシュな香り ラテン語名:&...
-
-
【3位】ティートリー
風邪・花粉症の時に
清潔感のあるすっきりとした香りラテン語名:

