夏の冷えにはアロマの出番!
電車やバスの中、職場で手足が冷えて困る、
という経験はありませんか?
外出先でガンガンに冷やされて
急にお腹の調子を悪くしたり、
冷えからくる肩こりや頭痛を起こしたり…
夏の冷えでは、お腹や腰まわり、脚が
冷たいことが多いです。
太もも、お尻もひんやりしています。
また、冷房で首が冷やされて
体調が悪くなったりもします。
アロマサロンでトリートメントの際
クライアントの皆さまのお体を触らせていただくと、
夏の冷えでお困りの方は
やはり下半身が全体的に冷えています。
そんな時は
体の中の循環を整えてくれるアロマの出番。
おすすめは
ブレンドオイル
『サーキュレーション(循環)』
真正ラベンダーのブレンドです。
このサーキュレーション、
体の中の流れを整えていくことをテーマに
ブレンドされていますので、
夏の冷えでお困りの方にピッタリなのです。
なんとか寒さをやり過ごしながら
1日を終え、ぐったりと就寝する前に、
ほんの少しの「アロマタイム」を設けることで
日中感じた不調をケアできますよ。
本日は「サーキュレーション」の
具体的な使い方をご紹介いたします。
<アロマバス>
夏はシャワーで済ませる。という方が多いのですが
冷えを感じている方は是非
湯船に浸かって体全体を温めてください。
お風呂に入る際には
アロマオイルをバスソルトに加えて
「アロマバスソルト」を作り
湯船に加えてみてください。
普通にお風呂に入るよりも
汗がたくさん出て、芯から温まるのを
感じられるはずです。
この時使用するバスソルトは
「死海の塩」がおすすめ。
普通の塩よりマグネシウムなどの
ミネラル分が多く
湯冷めしにくいと言われています。
<アロマクリーム>
なかなか夏場に湯船には浸からない、
暑いから嫌だ…という方は
おやすみ前に「アロマクリーム」で
ボディメンテナンスをしてみてはいかがでしょう。
コリが気になるパーツ、そして
ふくらはぎにアロマクリームを塗り、
両手でゆっくりと撫でていきます。
ふくらはぎは血液のポンプ機能がありますので
気がついたときに触っておくなどして
継続的にケアするのがおすすめです。
冷えというと冬のイメージがありますが、
夏もエアコンで冷やされることがあります。
日々のアロマケアの積み重ねで、
夏バテせずに秋を迎えましょう!
こんな記事も読まれています
関連商品
![]() |
サーキュレーション (循環) |
---|
価格: 3,500円 |
心身の冷えを感じているときに |
![]() |
![]() |
サイプレス 糸杉の精油 |
---|
価格: 2,700円 |
森林を歩いているようなさわやかな桧の香り |
![]() |
![]() |
ブラックペッパ 黒胡椒のアロマ |
---|
価格: 3,000円 |
黒胡椒のピリッとした温かみのある香りです |
![]() |
![]() |
オレンジスイート 心を元気にしたいときに |
---|
価格: 2,500円 |
オレンジの皮を剥いたときの、フレッシュな香り |
![]() |
![]() |
真正ラベンダー アロマセラピーの代表格 |
---|
価格: 2,700円 |
南フランスの大自然の中、自然農法で育ったラベンダー |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
死海の塩 500g |
---|
価格: 1,320円 |
アロマオイルを加えて簡単にアロマバスが楽しめます |
![]() |
![]() |
ベースクリーム100g 無香料の固めのクリーム |
---|
価格: 2,200円 |
アロマオイルの希釈が可能な無香料クリーム |
![]() |
![アロマ人気ランキング]()
アロマオイル 人気ランキング
-
-
【1位】ユーカリ スミシ
お子さんやお年寄りにも
のどあめのようなシャープでツンとした香りラテン語名:
-
-
【2位】オレンジスイート
心を元気にしたいときに
オレンジの皮を剥いたときの、フレッシュな香り ラテン語名:&...
-
-
【3位】ティートリー
風邪・花粉症の時に
清潔感のあるすっきりとした香りラテン語名:

