春掃除にもアロマセラピー

アロマの自然な香りに包まれてお掃除をしてみると、お掃除&アロマの組み合わせの絶対的な爽快感に心が躍ります。
新しい季節を迎える前に、ナチュラルなアロマというツールを上手に取り入れてみませんか。
春掃除とは?
Spring Cleaning(春掃除)はヨーロッパの習慣ですが、近年は日本でもよく特集記事を目にします。
乾燥している3月~4月に大掃除をすることを意味するそうですが、ちょうど日本では花粉や砂埃、黄砂などの飛散物が舞い飛ぶ季節でもあります。
また、その先にやってくる梅雨に向けた準備もそろそろ始める季節でもあります。
春掃除では、床掃除や水回りの掃除をしっかり行うご家庭が多いと思います。
今回はそんな春掃除に役立つアロマをご紹介します。アロマを上手に活用してみてくださいね!
お掃除に向いているアロマを選ぶポイント&使い方
【テルペン類を含むもの】
どんなアロマ(精油)を選んでも良いわけではなく、ポイントがあります。
それは、テルペン類を多く含むアロマを選ぶこと。
フェノール類を多く含むものも良いのですが、フェノール含有量が多いアロマは使用に注意が必要なので、今回はテルペン類を豊富に含むアロマを選んでみます。
【使い方】
重曹やクエン酸、酢を使った手作りクリーナーを作る際に一緒に使用します。
消毒スプレーを作る際にもお使いいただけます。
【お掃除用ブレンド例】
各アロマ紹介の最後にはお掃除用ブレンド例も掲載していますのでぜひご覧ください。
春掃除に役立つアロマ7選
<レモン>
市販のさまざまな掃除製品に含まれています。レモンは有害な化学物質を使わずに汚れを落とし、消毒することができます。
レモンの香りはまるで新鮮な空気のように感じられるので、掃除の際の香りとてもおすすめです。
特に、抗菌、抗感染症の働きが欲しいときにおすすめです。
<お掃除用ブレンド例>
★ラベンダー、サンダルウッド、オレンジ、ライム、ティーツリーとよく合います。
★重曹を使ってカーペットのお掃除をする方は、レモン+ライムを重曹に加えて使用するのがおすすめです。
<グレープフルーツ>
エネルギーの流れを浄化してスムーズにし、イライラや不機嫌を和らげることで知られています。デザート、ソフトドリンク、その他の飲料に広く使用されているので、皆さんもよく知っている香りです。
特に、抗感染、抗炎症、免疫刺激の働きが欲しいときにおすすめです。
<お掃除用ブレンド例>
★レモン、ラベンダー、ゼラニウム、サイプレスとよく合います。
<ライム>
爽やかでほんのり甘いライムは、その他の柑橘系のアロマと組み合わせても大変良い香りになります。
特に、抗ウイルス、殺菌の働きが欲しいときにおすすめです。
★その他の柑橘系、メリッサ、ゼラニウム、ユーカリラディアタとよく合います。
★油系の汚れを落としたいときに
<ジュニパーベリー>
ジュニパーベリーにもテルペンが含まれています。そのほかには微量のエステルとアルコールが含まれています。
化粧品業界では石鹸やアフターシェーブなどの香り付けに広く使用されており、ダニやノミの獣医予防薬、多くの食品や飲料製品にも使用されています。
お酒のジンの香りづけとしても有名な植物です。
特に、防腐作用の働きが欲しいときにおすすめです。浄化にも。
<お掃除用ブレンド例>
★ゼラニウム、グレープフルーツレモン、ラベンダーとよく合います。
<サイプレス>
主な化学成分はモノテルペン、エステルです。淡い黄緑色のオイルで、スモーキーでテレピン油のようなバルサムの香りが、新鮮な松に似た香りに溶け込んでいます。
心を落ち着かせ、ストレスを和らげます。
特に、の働きが欲しいときにおすすめです。
<お掃除用ブレンド例>
★レモン、オレンジ、ラベンダー、ローズマリー、サンダルウッド、マンダリンとよく合います。
<パイン>
主な化学成分はモノテルペン、エステルです。シャープなパインウッドの香りで爽快なリフレッシュ感ある香りです。
特に、消毒、抗感染性、防腐、抗ウイルス、抗感染性の働きが欲しいときにおすすめです。
<お掃除用ブレンド例>
★ユーカリラディアタ、ライム、レモン、ラベンダー、ペパーミントとよく合います。
★トイレ用スプレーには、パインとティートリーの組み合わせがおすすめです。
<ティートリ―>
テルペン、アルコール 、および微量の酸化物を含んでいます。新鮮な消毒薬のような香り。
特に、抗菌、抗真菌、抗感染、抗炎症、抗寄生虫、抗ウイルス、免疫刺激、神経強壮の働きが欲しいときにおすすめです。
家の周りのカビや腐敗を取り除くのに効果的と言われています。
<お掃除用ブレンド例>
レモン、タイム、クローブとよく合います。